ご紹介
PC技術先駆者としての誇りと新技術への飽くなきチャレンジ
ピーエス・コンストラクションは、1952年に日本で最初のPC(プレストレストコンクリート)橋を施工して以来、PC技術のリーディングカンパニーとして多くの技術を開発し、国内の良質な社会資本整備に貢献してきました。
技術研究所では、ピーエス・コンストラクションが今後も引き続き、建設事業を通じて社会に貢献できるよう未来につながる独創的な技術を追求しています。
ピーエス・コンストラクションが開発した主な技術
技術 | 最初の実績 | 完成年 |
---|---|---|
プレテンションPC桁橋(国内初のPC橋) | 長生橋 | 1952 |
ポストテンションPC桁橋(支間30m以上) | 第1大戸川橋梁 | 1954 |
プレキャストセグメント張出し架設工法 | 神島大橋 | 1970 |
上路式吊床版橋 | 速日峰橋 | 1977 |
リフトアップ工法 | 羽田空港 | 1984 |
合成アーチ巻立て工法(CLCA) | 城址橋 | 1989 |
波形鋼板ウェブ橋 | 新開橋 | 1993 |
電気防食(チタングリッド方式) | 大井埠頭2号桟橋 | 1993 |
PCコンファインド工法 | 豊川橋 | 1997 |
ハイブリッドPC斜張橋 | なぎさ・ブリッジ | 2002 |
PCウェル(PPRC工法) | 新六斗橋 | 2002 |
コルティー工法(波形鋼板ウェブT桁) | 曽宇川橋 | 2005 |
H型PC杭 | 大草道路改良工事 | 2004 |
ダックスビーム工法 | 豆飼橋 | 2006 |
技術研究所の沿革
ピー・エス | 三菱建設 | |
---|---|---|
1952年 | ピー・エス・コンクリート(株)設立 | |
1960年 | 新菱建設(株)設立 | |
1968年 | 本社技術研究室設置 | |
1969年 | 三菱建設(株)に社名変更 | |
1971年 | 技術研究室設置 | |
1988年 | 大宮技術研究所開設 (三菱マテリアル社セメント研究所内) |
大宮技術研究所開設 (三菱マテリアル社セメント研究所内) |
1991年 | (株)ピー・エスに社名変更 | |
2000年 | 大宮技術研究所移転(大塚本社内) | |
2001年 | 技術研究所移転(白岡町) | |
2002年3月 | 技術研究所開設(小田原市) | |
2002年10月 | (株)ピーエス三菱発足に伴い技術研究所統合 |
- お電話でのお問い合わせ
-
お困りのことがございましたら、ご相談ください。
- TEL
- 03-6385-8050
- FAX
- 03-3536-6936
受付時間:平日(月曜~金曜)8:30~17:30
(土、日、祝祭日、夏季・年末年始等の弊社休業日を除く)
- フォームでのお問い合わせ
-
24時間365日 ご相談を受け付けております。