技報(第23号)

※今後の技報づくりの参考にさせていただくため、アンケートにご協力をお願いいたします。
 (回答目安時間:2分程度)

巻頭言

論文集

橋梁上部工

01 ダックスビームHC工法の実橋への適用 -附馬牛発電所橋-

執筆者:張加順,伊藤賢,鈴木宣政

02 ダックスビームHC工法を用いたPC桁の製作・施工 -新僧殿橋-

執筆者:賀谷太紀,北園誠,日山善博,濱本美穂

03 PRC14径間連続2主版桁橋の設計・施工 -首都圏中央連絡自動車道 吉原高架橋-

執筆者:熊谷善明,土屋智弘,森山晋,古村豊

04 PRC16径間連続混合桁の設計・施工 -首都圏中央連絡自動車道 古和高架橋-

執筆者:山内輔,佐久間純,篠崎正治,日下浩樹

05 PC鋼材接続具を用いた床版接合部の疲労耐久性評価 -杉谷川橋(下り線)-

執筆者:野口光明,河中涼一,志道昭郎,橋野哲郎

06 ストラット拡幅により非対称構造となるPC箱桁橋の耐震性評価と実験検証 -城陽第二高架橋西-

執筆者:中村雄一郎,松井利将,徳島純

一般土木

07 大深度つばさ杭の施工

執筆者:大上渓介,星祐樹

舗装

08 リングロックジョイントを用いたPPC版舗装の施工性確認試験

執筆者:矢野裕基,桐川潔,遠藤俊之

大規模更新

09 新設桁を用いた旧橋の吊下げ撤去工法 -北陸自動車道 手取川橋-

執筆者:植村典生,水上伸介,藤本謙太郎

10 北陸自動車道 金沢高架橋東(上り線)床版取替工事の設計・施工

執筆者:栗原紗英,大林敦裕,矢野峻規,吉田武

11 高さ調整部の厚さおよび材料が頭付きスタッドのせん断耐力に及ぼす影響に関する実験的研究

執筆者:田邊睦,山村智,河中涼一,橋野哲郎

メンテナンス

12 添架管が支障となるPCT桁主ケーブルへのリパッシブ工法の適用 -桐原橋-

執筆者:遠藤利洋,今野昌也,鴨谷知繁

13 緊張した腐食PC鋼材に対するリパッシブ工法の長期補修性能

執筆者:深川柊,白水祐一

14 リパッシブ工法によるグラウト再注入を行ったPC橋の長期モニタリング

執筆者:白水祐一,深川柊,鴨谷知繁

15 せん断鋼棒の下方向注入区間の先流れに着目したグラウト注入実験

執筆者:村上陸,鴨谷知繁,深川柊,白水祐一

16 NSRV工法による桁高の高いPC箱桁橋桁端狭隘部の塩害補修 -東北自動車道 八幡平橋-

執筆者:竹之内芳計,石田浩二,品川紘介,鴨谷知繁

17 アルカリシリカ反応に配慮したLAC脱塩工法の開発

執筆者:青山敏幸,大村信暁,白水祐一,深川直利

18 リフトアップ工法の計画設計技術の継承

執筆者:吉木光軌,三木淳一,桐川潔

コンクリート材料

19 異種コンクリートを用いた桁製作技術の開発

執筆者:中井聖棋

20 超低炭素型プレキャスト部材用コンクリートの実部材への適用性検討

執筆者:椎野碧,中瀬博一

21 高炉スラグ材料を用いたPCaPC部材用コンクリート -ハレーサルトPS-

執筆者:河中涼一,園田強介,橋野哲郎

22 ハレーサルトPSを用いたPCaPC桁の製造 -淀川大堰閘門-

執筆者:人見伸隆,濱本美穂,大田晋司,加藤卓也

i-Construction

23 PSMAX土木部門におけるDX推進 -吉原高架橋・古和高架橋でのデジタル技術試行-

執筆者:小林智明,杉本昌由,森山晋, 篠崎正治

PC建築

24 分割した長大スパンST板の狭小地における施工 -淑徳大学東京キャンパス新校舎-

執筆者:岩元和敏,熊谷知紘,片江拡,寺島涼珠

25 大規模な鉄骨大屋根架構を支持する片持ち柱付きのPCaPC段梁の製作と施工 -名古屋市瑞穂公園陸上競技場整備等事業-

執筆者:高橋基之,福井莞,小林健太,伊藤綾哉

26 アンボンドプレキャストPC部材の耐力と応力状態に関する研究

執筆者:小池正大

一般建築

27 超高層・免震構造マンションの施工事例 -(仮称)ウィザースレジデンス秋田新築工事-

執筆者:小澤弘明,佐藤秀孝,花輪康式

28 鉄骨造平屋建ての大型物流倉庫における施工報告 -ロジスクエア成田新築工事-

執筆者:佐々木俊彦,安齊清弘

29 仮設計画から躯体工事までBIMを活用した施工報告 -福岡リハビリテーション病院増築工事-

執筆者:上田哲生,松尾展秀,宇佐見趣

海外事業

30 ベトナムVINA-PSMCでのPC波形矢板製作 -ダッカ都市交通整備事業(MRT5号線北路線)-

執筆者:村上直義

海外論文報告

31 国際会議参加報告 -fib Symposium 2024-

執筆者:久徳貢大,横田剛